100%ナチュラルなボディクリームの作り方

体質向上セラピスト、平岡 祐子です。

 

乾燥が気になる季節、保湿にはどんなものを使っていますか?

界面活性剤や、その他化学物質のたっぷり入ったクリームは、肌をますます乾燥させてしまいます。

自分の大切な肌に使うものは、シンプルで肌に優しいものがいい。

そんなボディクリームは、自分でも作れるんです!

 

100%ナチュラルなボディクリームの作り方

【 材料 】

  • シアバター
  • ココナッツオイル
  • ホホバオイル

材料の割合は、シアバター1:ココナッツオイルとホホバオイルを合わせて1

例えば、シアバター100g:ココナッツオイル50gとホホバオイル50gにします。
1:1であれば、好きな分量と割合で大丈夫です。

 

【 作り方 】

①すべての材料を湯煎にかけて、いったん溶かします。

②冷蔵庫に入れて冷やします。

③冷えたら、泡立て器かミキサーで混ぜて、混ぜた状態で形が崩れないくらい固まってきたら完成です。推進はミキサー。泡立て器は、完成まで時間がかかりますので、根気強く出来る方がいいかも。
私は泡立て器で作りました。
補足で、混ぜる前に好きな精油を入れるのもいいですよ。

保存はガラスビンに。(せっかくの手作りボディバターなので、プラスチックはNG)

使わない分は、冷蔵庫保存がおすすめです。

市販のクリームのように界面活性剤が入っていないので、さらっと肌に馴染むよりは、オイルの質感で、しっかり保湿するような使い心地ですよ!

 

保湿の基本は、自分の肌の水分と油分を大切にすることと、お水をしっかり飲むこと。
それでも保湿が必要な場合は、手作りボディクリームでケアしてみてくださいね。

 

instagramで材料についてご質問を頂いたので、私が使ったものを下に載せておきますね。

  ←シアバター/生活の木

 ←有機ココナッツオイル/ブラウンシュガーファースト

 ←有機ホホバオイル/生活の木

 

 

 


美容に浄化に麻炭パウダー!

麻の炭には、優れた吸着力があり、竹炭の1.4倍以上、備長炭の4倍以上といわれています。

つまり、有害な化学物質を吸着する強い力を持つミクロの穴がたくさんあるのです。

その吸着力から、活性炭は古代エジプトやアーユルヴェーダでも、毒抜きとして使われていました。

 

その麻炭をパウダー状にしたものが、宮古島発のCosmic hemp (EMS酵素活性 麻炭パウダー)。


数年前から愛用していて、デトックスしたい時やバランス整えたい時に使っています。

 

私のおすすめの麻炭パウダーの使い方3選

①水に混ぜて飲む
混ぜても飲み物の味は変わらないので、
添加物多めの食事が続いた時、
腸の調子がすぐれない時になど、
身体の内側を整えるために飲んでいます。
水と麻炭は混ざりにくいので、水筒やペットボトルに、耳かきひとさじ〜小さじ一杯分を入れて、シェイクしてくださいね。

 

②入浴剤にする
心身ともに疲れた日に、湯船が真っ黒になるくらい入れて浸かります。ぽかぽか温まるので、お風呂上がりはスッキリ◎
こちらも混ざりにくいので、お茶パックに麻炭を入れて、お湯の中でモミモミして使っています。

 

③ハミガキに使う
歯磨き粉に混ぜて使います。
ホワイトニング効果を感じる方も多いようですよ!
私は携帯用のクリーム入れに、歯磨き粉を入れて変えて、麻炭を混ぜて使います。

 

その他にも万能な使い方が出来る麻炭。
パンなどの、粉物に混ぜで使ったり、ご飯にも混ぜて使えます。
最近では、オーガニックやヴィーガンのカフェやご飯屋さんで、麻炭を使った真っ黒なパンやお料理を見かけます。

 

私が使っている宮古島発の麻炭パウダーは、100%ナチュラルな加工麻炭とEMスペシャル酵素、
宮古島のパワフルなエネルギーが込められた、スペシャルなデトックスの助けになるアイテム。

麻は、カラダ本来のバランスをちょうど良いところに整えてくれるといわれています。
なんといっても使ったときの心地よさと氣持ちよさを知ってしまったからには、手放せない!
これからもお世話になるアイテムです♡

 

 


心と身体の免疫力を高めるハーブ 〜トゥルシー〜

免疫力を高めるといわれるハーブには、代表的なものに、エキナセアがありますが、
圧倒的な香りの良さとストレスの緩和にも効果的だといわれることから、
私のおすすめは、トゥルシー(別名ホーリーバジル)というハーブです。

トゥルシーとは?

トゥルシーとはインドの言葉で、「比類無きもの、比べることが出来ないくらい素晴らしいもの」という意味だそうです。
西洋では、聖なるハーブという意味で、ホーリーバジルと呼ばれています。

トゥルシーは、身体の自己免疫力を高めてくれるだけでなく、
ストレスをやわらげてくれたり、ストレスを感じると分泌されるコルチゾールというホルモンの働きを正常にするといわれています。

そのため、コルチゾールの分泌過剰が原因といわれる、PMSの緩和にも使われているそうです。
まさに忙しく働く女性や子育て中の方にもいいですよね!

 

なんせ香りが最高にいいので、疲れている時には、まずその香りに癒されますよ。
私の勤務しているSPAでは、施術後のお茶として突るシーをお出ししていますが、だいぶ売れてます。
みなさん疲れているんでしょうね。わかりますよ、わかります。
女性って、香りだけでだいぶ癒されたり、幸せになったりしますからね。

ハーブを取り入れる時は、ハーブティーにして飲むのが手軽でおすすめ!

 

トゥルシーのおすすめは、沖縄の石垣島で栽培されている、アーユルヴェーダのハーブ農園、もだま工房さんのお茶。
無農薬で、南国の太陽をたっぷり浴びて育ったハーブは、パワフルさが違いますよ!

※投薬中の方、妊娠中の方が飲用される際は、主治医にご確認くださいね。

 

 

 


食後に眠くなる人は、〇〇不足

女性のための体質向上セラピスト、平岡祐子です。

 

最近、「仕事が出来る人はランチを食べない」という話をよく聞きます。

 

食べた後に眠くなるので仕事の生産性が落ちるため、というのが理由のひとつだそうです。

 

私はセラピストとして、マッサージなどの施術が仕事ということもあり、体力を必要とするため、食事は空腹の時に食べるようにしています。

ですが、眠くなることはほとんどありません。

 

ではなぜ、こんなにも食後に眠くなる人もいると思いますか?

 

その理由は、咀嚼不足です。

つまり、ほとんど噛まずに飲み込んじゃってるのです。

食べ物は口に入ると、まず唾液で分解されます。ですが、咀嚼が足りないと、その分、分解と消化は胃腸ですべて頑張らないといけません。

(私達だって、やるべきことがあるのに、次から次へと余計な仕事を任されたら、その時やるべき事が出来ませんよね。)

 

胃腸は、咀嚼で分解出来なかった分の消化をするため、血液もエネルギーも必要とするので、脳にいくはずの血液は自然と少なくなり、眠くなってしまうのです。

 

お腹は空くけど、眠くなるから我慢している方は、咀嚼を見直してみてくださいね。

●正しい咀嚼の目安
・一口は肩頬に入る分
・30回は噛んでから飲みこむ(食べ物がドロドロになるくらい)

 

 

 

 

 

 

 

 


Scroll to top